平成30年 5月  MaruokaMinamiワンショット集
■平成29年度 ■4月・5月 ■6月 ■7月・8月 ■9月 ■10月 ■11月 ■12月 ■1月・2月 ■3月

■平成30年度 ■4月 ■6月 ■7月 ■8月・9月 ■10月 ■11月 ■12月 ■1月 ■2月 ■3月

 5月31日(木) 福井県教育研究所と理科遠隔授業
 2年生の職場体験学習が間近になりました。期間は3年生の修学旅行に合わせて例年実施します。今日は職場体験事前マナー研修として大原学園副校長の小倉様を講師としてお招きしました。「社会人の常識・マナーについて」と題した研修でした。「マナーってなに?」では、身だしなみ、あいさつ、言葉遣い、立ち居振る舞いについて分かりやすく説明して下さいました。マナーとは「コミュニケーションを円滑に行い、仕事をスムーズに進めるための必要なスキル」と話され、私自身も日頃から気をつけなければと…感じました。子どもたちにとっても、マナー研修をいかして学びの多い職場体験になることを期待しています。
 最後になりましたが、子どもたちのためにたくさんの職場を提供して下さいました地域の皆様、保護者の皆様、企業の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。(校長)

 5月31日(木) 2年生が職場体験事前マナー指導をおこないました。
 2年生の職場体験学習が間近になりました。期間は3年生の修学旅行に合わせて例年実施します。今日は職場体験事前マナー研修として大原学園副校長の小倉様を講師としてお招きしました。「社会人の常識・マナーについて」と題した研修でした。「マナーってなに?」では、身だしなみ、あいさつ、言葉遣い、立ち居振る舞いについて分かりやすく説明して下さいました。マナーとは「コミュニケーションを円滑に行い、仕事をスムーズに進めるための必要なスキル」と話され、私自身も日頃から気をつけなければと…感じました。子どもたちにとっても、マナー研修をいかして学びの多い職場体験になることを期待しています。
 最後になりましたが、子どもたちのためにたくさんの職場を提供して下さいました地域の皆様、保護者の皆様、企業の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。(校長)

 5月28日(月) 各部活動部長と校長の面談が始まりました。
 今日から「各部活動部長と校長の面談」が始まりました。お昼休みの時間におこないます。これは、本校のいじめ防止基本方針で示した、「いじめ対策の年間行動計画」によるものです。 私は、いじめ防止対策は不登校対策にも通じるところが多々あると捉えて、この部長面談を大切にしています。各部長から活動状況や部長としての心構えなどを聞かせてもらいました。
 今日の面談では幸い気がかりな状況はなかったと思います。終始和やかに話をしてくれました。なかなか適切なアドバイスもできませんでしたが、「部長がひとりぼっちで悩まないこと」「何あったら必ず伝えて欲しいこと」を話しました。短い時間でしたが有意義な時間だったと思います。各部、3年生にとって最後の夏の大会にむけて学年の壁を越えて、みんなで楽しく仲良く元気に部活動に取り組んで下さい。(校長)

 5月27日(日) 磯部地区体育祭に南中生徒がお手伝いと競技に参加
 本校は、地域の行事等にボランティア参加を呼びかけています。今日は、磯部地区体育祭が盛大に開催されました。この体育祭へもたくさんの子どもたちがボランティアとして、そして競技選手として参加しすることができました。
 写真は、会場係で活躍する姿や会場アナウンスの様子です。ご苦労様でした。体育祭への参加を通して交流することができましたね。
 今年は事前に磯部体協役員の皆様と生徒代表が企画や運営で打ち合わせをしたことが良かったと思います。例年のような会場係やアナウンスだけでなく、競技にも中学生が参加しやすいように工夫してくださいました。子どもたちの意見も取り入れていただき楽しく参加できました。中学生の地域行事への参加が少なくなってきているとよく言われますが、やっぱり中学生も地域の一員、中学生が参加しやすい工夫を地域の方々と一緒に考えていくことが必要だと考えています。(校長)

 5月23日(水) スクエアDAY  中間テスト2日目 振り返りがやる気スイッチを押す!
 中間テスト2日目です。どの学級を参観してもみんな真剣にテストに向かっていました。ぜひ、テスト後の感想を1人1人から聞いてみたい気持ちです。今日の給食の時間に声をかけますので気軽に感想を教えてください。特に1年生は初めてのテストで緊張したのではないでしょうか。
 でも、何でも振り返ってみることは大切だと思います。「簡単だった、それとも難しかったかな?授業で学習したことやドリルコンテストは役にたちましたか?そして、分からないことをそのままにしていませんでしたか?。先生に質問にいったり、友達に教えてもらったり、少しでも解決していったかな?テスト前の家庭学習は真剣だったかな?…」
 やっと終わったばかりのテストのことであれこれ問われることは、あまりいい気持ちでないかも分かりません。でも、次に向けて、「今、自分でしっかり振り返ることが重要」だと思います。そして、「こんなふうにやってみよう」と決めることが重要ですね。私の経験からですが「
やる気スイッチ」はいつ、どんな場面で入るかは分かりませんね。このスイッチは自分を変身させます。
 最後に月スクエアの掲示板に「中間テスト頑張ろう」と書かれていました。スクエアでテスト前の雰囲気づくりがうかがえて嬉しかったです。テストは一人一人が頑張ることだけど、全体の雰囲気も大切ですね。「やっぱり、テストも団体戦かな」(校長)

 5月16日(水) スマホ・ケイタイ安全教室 正しい使い方をマスターしよう!
 6限目に全校生徒が体育館に集まりました。情報モラル教室ということで、NTTドコモと坂井警察署のご協力を得まして「スマホ・ケイタイ安全教室」を開催することができました。学校では機会を捉えながら正しいスマホ等の情報機器の使い方や気をつけなければいけないことを指導しています。しかし、学年を問わず嫌な思いや悲しい思いをしている生徒がいることも事実です。これからの時代に生きる子どもたちにとって、スマホ等の情報機器を適切に使いこなしていく知識を得ることは重要なことです。しかし、まだまだ、そのときの感情や興味本位で間違いをおこしてしまうことがあるのも中学生です。だからこそ、子どもたちへ正しい使い方については繰り返し指導することが必要だと考えています。そして、お子様にスマホ等の情報機器を所持させている保護者の皆様には、中学生の時期は注意深く見守り、使い方へのルールについて話し合ってほしいと思います。大切な子どもたちのためよろしくお願いします。(校長)

 5月10日(木) スクエアDAY  壮観です。2年生が中心となって作成した「福井国体歓迎のぼり旗」
 国体ののぼり旗は2年生が中心となりました。この日に時間内に完成させられるように2週間前からコツコツ進めました。文字のレタリングや各都道府県の名物のイラストを描きました。クラスや作った生徒で個性ある旗になりました。国体が始まるとどこかで見ることができると思います。きっとたくさんの旗が並ぶと思いますが,是非丸岡南中学校の生徒が作った旗を探してみてください。(月僧:2学年通信より)

 5月10日(木) スクエアDAY  学年の壁を越えた縦割り活動を通してたくさんのことを学んでいきます。
 今日は楽しいスクエアDAY。丸岡南中学校の特色の一つである「スクエア制」(異学年縦割り集団)による活動の日です。
 3年生を中心に、スクエアの結束を固めるさまざまな取り組みが行われます。3年生のリーダーたちが企画を進めてきました。
 このスクエアの活動は、このあと体育祭や文化祭、スクエア道徳、スクエアタイムなど、一年を通して行われます。先輩の活躍を間近で観察し、一つの目標に向かって一緒に話したり、考えたり、作業をしたりすることで、南中の校風(学校文化)を自然に受け継いでいくことをめざしています。
 さらに、生徒一人一人の「自分たちで南中を創っていこう」という気持ちを育て、企画、運営の力を養う活動です。
 3年生の皆さん、今日は本当にかっこ良かったですよ。一段と頼もしく感じた一日でした。スクエアの絆をこれから始まる様々な活動に活かして下さい。(校長)

 5月1日(火) 坂井地区春季強化大会 どの部も最後までよく粘り頑張っていました。
 天候にも恵まれ、4月28日(土)・29日(日)に坂井地区春季強化大会が坂井地区各会場で開催されました。
 各試合会場では、練習の成果を発揮した熱戦が展開されていました。選手の皆さん、よく頑張りました。最後まであきらめない姿に感動しました。ありがとうございました。さて、皆さんはこの春季強化大会を通して、きっと、いろんなことが学べたことと思います。そして、夏の大会への目標もできたのではないかと思います。チームで、すぐにできることは、今日からの練習から、そして、夏までじっくり作りあげていくことは計画的に強化していってくださいね。夏の大会での活躍を楽しみにしています。(校長)

トップページに戻る丸岡南中学校トップページに戻る
Copyright (C) 2017  Maruokaminami Junior High School All rights reserved.