平成30年 11月  MaruokaMinamiワンショット集
■平成29年度 ■4月・5月 ■6月 ■7月・8月 ■9月 ■10月 ■11月 ■12月 ■1月・2月 ■3月

■平成30年度 ■5月 ■6月 ■7月 ■8月・9月 ■10月 ■12月 ■1月 ■2月 ■3月

 11月23日(金) 福井県中学校技術家庭科創造ものづくり教育フェア
 平成30年度福井県中学技術家庭科創造ものづくり教育フェアが丸岡中学校を会場に盛大に開催されました、
 技術科では「創造アイディアロボットコンテスト(ロボコン」、家庭科では「豊かな生活を創りアイディアバックコンクール」で日頃の学習の成果を披露しました。
 本校から、アイディアバック、ロボコンに参加しました。ともに優秀な成績に輝きました。特にロボコン大会は、基礎部門と活用部門に出場し、活用部門に出場したチームは予選リーグを勝ち上がり、3チームが決勝トーナメントに出場することができました。素晴らしいです。そして、緊迫した接戦を制し、県3位に輝き、東海北陸地区ブロック大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。部活動を終えた3年生を中心に自主的に集まった皆さんです。補充が終わってからも技術室にこもり作品を製作していました。勝敗にかかわらず好きなことに打ち込んでいた皆さんの姿はとても素敵でした。南中の代表としてブロック大会での健闘をお祈りします。(校長)

 11月22日(木) 福井県中学校理科教育研究大会 すばらしい子どもたちでした。 
 県内各中学校から100名を超える理科の先生方が集まり「第19回福井県中学校理科教育研究大会」が開催されました。公開授業は内田先生が担当しました。授業単元名は、身のまわりの現象「第1章光の世界」です。そして、この授業の目標は、凸レンズのはたらきと像についてペアで実験を行い、グループやクラスで話し合いながら知的好奇心や探究心を高めることができる。さらに、凸レンズによる実像の大きさが、光源の大きさより大きくなるときや小さくなるとき、また同じ大きさになるときの規則性を見いだすことができることです。
 さぞかし緊張していると思いながら、参観しましたが、子どもたちの様子に驚きました。教室に入りきれないくらいの先生方に取り囲まれ、普段と違う雰囲気の中でしたが、課題を何とか解決しようと集中して取り組んでいる子どもたちの姿がありました。グループで協力しながらの実験や話し合い、そして、もの怖じせず堂々と発表する姿など。本校に研究テーマ「学びに向かう力の育成」の成果が見られたすばらしい授業だったと思いました。(校長)

 11月16日(金) 自主研究発表会 音楽・社会・数学で研究授業 
 本校は県下初の教科センター方式の中学校として平成18年4月に開校しました。開講当初から「教科センター方式」と「縦割り異学年(スクエア)制」の特色をいかした、学習指導、生徒指導の両面から生徒の自主性と自立性を育むという教育理念に基づき、子どもたちのための学校づくりを実践して参りました。そして、平成20年度から福井大学教職大学院拠点校を委嘱され、大学の先生方との協働研究として歩んできています。本年度は、昨年度までの研究成果や課題を踏まえて、研究主題を「学び合う学校文化の創造 〜学びに向かう力の育成〜」を掲げました。全体会後の研究授業は、音楽科、社会科、数学科でこれまでの授業作りの実践をご覧頂きました。その後の授業研究会でも活発な話し合いができました。最後になりましたが、参会されました先生方、これまでご指導をいただきました坂井市・あわら市教育委員会、福井大学教職大学院の先生方に厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。(校長)

 11月14日(水) 冬の味覚越前ガニを堪能   
 福井県の中学校では毎年この時期にすべての3年生に越前ガニが振る舞われます。「福井県の中学生で良かったなー」と思える行事です。
 この事業は、「福井の名産であるカニの食べ方を知ってもらうこと、そして、福井の誇る冬の味覚を味わい、将来は県外にもPRしてもらいたい」という願いがこめられています。
 今日は、3年生の皆さんがランチルームに集まり、一人に一杯ずつセイコカニ(雌の越前ガニ)は分けられ「カニ会」のスタートです。はじめに食べ方(身の出し方)について簡単に教えてもらいました。最近はカニも高額になり、なかなか気軽に食べられなくなったこともあり、なれない手つきで悪戦苦闘の様子でした。しかし、さすが福井っ子、多少時間はかかりましたが、鳥山先生の丁寧な指導でカニの身が甲羅にきれいに盛り付け、みんなでカニの味を堪能しました。たくさんのカニを提供していただきありがとうございました。(校長)

 11月6日(火) 県下一斉 学力診断テストで力試し   
 3年生の学力診断テストが、6日と7日に県下一斉に実施されます。初日は、国語・数学・英語、2日目に社会・理科を実施します。問題は県立高校入試の傾向を踏まえた出題で、現段階での学習到達度を確かめ、弱点の把握や克服に生かすためのものです。3年生の皆さんは、進路の実現に向けてこれまでの学習の成果を発揮し、今後の学習のあり方を考えて改善していってほしいですね。2年生の確認テストも同時に行われています。コンディションを整えて2日目のテストも全力を尽くしていきましょう。(校長)


トップページに戻る丸岡南中学校トップページに戻る
Copyright (C) 2017  Maruokaminami Junior High School All rights reserved.