平成30年 6月  MaruokaMinamiワンショット集
■平成29年度 ■4月・5月 ■6月 ■7月・8月 ■9月 ■10月 ■11月 ■12月 ■1月・2月 ■3月

■平成30年度 ■5月 ■7月 ■8月・9月 ■10月 ■11月 ■12月 ■1月 ■2月 ■3月

 6月27日(水) 第1学期 期末テスト
 本日から期末テストが始まりました。みんな真剣に問題用紙に向かっていました。目標達成のために持てる力を出し切ったことでしょう。今日は、明日のテストに向けて最終確認をしましょう。さて、1年生は、中学校での2度目の定期テストになりますね。きっと、中間テストの時より難しく思えた人も少なくなかったのではないかと思います。問題の量も内容も増えてきていますね。 また、3年生の皆さんは、来年3月の高校受験にむけてテストにチャレンジする気持ちも違ってきていることだと思いますね。
 今の実力で全力を尽くす。結果をしっかり振り返る。そして、目標を高く掲げて、新たな行動に移していく。一人一人が自分を信じて、先のゴールに向けて成長していって下さい。(校長)

 6月23日(土) 地域と進める体験活動推進事業 「丸岡南中学校防災訓練」
 本日は、地域と進める体験推進事業「丸岡南中学校防災訓練」を開催しました。
 全校生徒387人が学年を解いて、スクエア毎に73のグループを作り、5つ訓練・研修にチャレンジしました。まず、体育館に集まってから福井地震の映像視聴、後はスクエアごとに@避難者受け入れ訓練、Aレイアウト訓練、BAED訓練、C応急手当訓練、D講演です。そして、今回の防災訓練では、すべてのグループに磯部地区、高椋東部地区、鳴鹿地区から参加して頂きました地域ボランティアの皆様、そしてPTA役員の皆様のあわせて84名の皆様が各グループに入っていただき、子どもたちと一緒に活動しました。参加していただきました皆様には公私ともにお忙しい中、ありがとうございました。
 70年前の昭和23年6月28日午後4時13分に発生した福井地震は丸岡町が震源であり、多くの被害があったことを決して風化させてはいけない災害です。よく「災害は忘れた頃にやってくる」と言われますが、最近では「災害は忘れたところにやってくる」と言われているそうです。そういう意味でも、防災訓練を通して、子どもたちが福井地震を忘れずに防災・減災への意識を高め、将来、地域の担い手として、災害時には地域の方々と共に地域のために尽力できるように訓練を重ねていくことは、たいへん意義のあることと考えております。
 最後になりましたが、今日の防災訓練のために物心両面にわたり 絶大なるご支援をいただきました、坂井市、坂井市嶺北消防組合、坂井市赤十字奉仕団、日本赤十字社福井県支部、坂井市防災士の会の皆様、そして、磯部地区、高椋東部地区、鳴鹿地区区長会、町づくり協議会の皆様に心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。(校長)

 6月20日(水) 「坂井地区音楽会」に向けて、合唱披露
 放課後、体育館が音楽堂になりました。明日、春江中学校で開催させる「坂井地区中学校音楽会」の練習もかねて、1・2年の前で美しい歌声を披露しました。素晴らしかったです。一人一人の真剣に歌う姿にも感心しました。きっと、明日の音楽会でも実力が発揮できると思います。歌声をあわせ、心をあわせて頑張って下さい。3年生にとって中学時代の良い思い出になることを祈っています。期待しています。(校長)

 6月19日(火) 「食育の日」 今日は地域の農家から無農薬のお米をいただきました。
 今日は6月の「食育の日」です。この日にあわせて、いつもとひと味ちがうお米を炊いて給食でいただきました。みなさん、食べてみた感想はいかがでしたか。お米の味や米粒の大きさの違いは分かりましたか。
 お米の名前は「福井県立大学水稲1号」で、福井県立大学の木元、三浦先生が開発したそうです。特徴は、コシヒカリより米粒がひとまわり大きいそうです。
 生産者の西岡さん(丸岡町八丁)は、中学生のみなさんに食べた感想をこれからの米作りの参考にしたいと考えています。
 皆さんの前でお話をする西岡さんからは81歳を感じさせないバイタリティーが感じました。そして、食の安全安心にこだわり無農薬で丹精こめて育てていると話されました。本当に敬服致します。美味しいお米をありがとうございました。これからも無農薬で安全安心なお米作りに尽力して下さい。(校長)

 6月13日(水) 臨時交通安全教室 自転車のマナーについて考える。
本日6時間目、全校生徒対象に坂井署による「交通安全教室」を行いました。
 丸岡南中学校では、今年度に入って大きな事故の報告は受けていませんが、日頃のみなさんの自転車の乗り方を見ていると、「心配でしょうがない」のが現状です。
 何が心配なのか、それは以下の2点に絞られると思います。
@農道を並進し、自動車が来ても左によけない。
A一時停止(とまれ)を無視して、飛び出す生徒がいる。

 交通安全教室で話しがあったとおり、自転車の事故は加害者にとっても被害者にとっても、つらいものです。自転車通学生の多い丸岡南中学校のみなさんは、自転車での事故に遭いやすく、運転には注意が必要です。みなさんに事故に遭って欲しくないので、今回の交通安全教室を計画しました。(指導部長:森山)

 6月10日(日) 茶道部、情報部の皆さんが地域行事に参加。
 本校茶道部の皆さんが高椋東部敬老会でお手前を披露しました。茶道部員と裏方でお手伝いをしたボランティア参加もふくめて16名が参加してくれました。そして、情報部の皆さんは敬老会の進行を担当しました。さすがですね。いろんな行事でマイクを持つ機会が多いのでとても上手でした。ありがとうございました。茶道部の皆さんは、丁寧な所作でお茶をたててお年寄りをおもてなししました。浴衣に着替えてのおもてなしに会場もはなやかになって、大変好評でしたね。きっと、喜んでくれたことと思います。
 本校では積極的に地域行事に参加し体験することから学ぶことを大事にしています。大変だったけどやり遂げた達成感を味わうことができたと思います。お疲れ様でした。(校長)

 6月2日(土)学校開放 「悠々DAY」 2日目 部活動懇談会もありました。
 学校開放「悠々DAY」の2日目です。今日はたくさんの保護者、ご家族の皆様、そして、小学校6年生のご家族の皆様、お忙しいところ来校していただきまして誠にありまとうございました。丸岡南中学校の雰囲気が少しでもお伝えできていれば幸いです。来校した保護者の方から、「このランチルームで全校生徒がいっしょに給食を食べるのですか。」、「席はどのようになっているのですか。」、「A食・B食はどのように選択するのですか」など、いろいろ質問をしていただきました。来年入学する6年生のお子様にとっても実際の様子を見て安心したのではないかと思います。
 写真は、2階130mベランダからグラウンドの体育授業を参観、1年生のふるさと地域学習で丸岡高校、竹吉先生(元坂井高校校長)から丸岡城の歴史について事前学習をしているところです。体育館では、修学旅行先で披露する合唱の練習風景です。たくさんの保護者の皆様に見ていただき本番に備えることができました。ほんとうにありがとうございました。
 放課後は各部活動懇談会が開催され、顧問の方からこれからの活動計画や運営について説明をしました。よろしくお願いします。(校長)

 6月1日(金)学校開放 「悠々DAY」の開催
 本日から二日間の日程で、学校開放「悠々DAY」を開催いたします。大変お忙しいこととは存じますが、是非この機会に子どもたちの学校生活をご覧いただきたいと考えています。なお、時間割・会場一覧はHP(トップページ)「学校からのお知らせ」にPDFで準備しました。ご確認下さい。明日もたくさんの皆様の来校をお待ちしています。(校長)


トップページに戻る丸岡南中学校トップページに戻る
Copyright (C) 2017  Maruokaminami Junior High School All rights reserved.