平成30年 4月  MaruokaMinamiワンショット集
■平成29年度 ■4月・5月 ■6月 ■7月・8月 ■9月 ■10月 ■11月 ■12月 ■1月・2月 ■3月

■平成30年度 ■5月 ■6月 ■7月 ■8月・9月 ■10月 ■11月 ■12月 ■1月 ■2月 ■3月
 4月25日(水) 1年生が福井特別支援学校の先生をお招きして「共生教育」に関するお話から学ぶ
 福井特別支援学校の堀田沙織先生をお招きして、共生教育に関するお話をして頂きました。生徒は初めて知ることも多かったようで、反応もよく興味津々な様子でした。大切なことを知ることができたいい時間になりましたね。
<生徒の感想から>
・いろいろな障がいを持っている人がいるという事をあらためて知りました。しっかりとそういう人達の気持ちを考えてこれから生きていくことが大切だと思いました。僕たちは障がいを持って生まれなかったけれど,その分障がいを持っている人達にできることをするべきだと思いました。いろいろな人が一緒に生きていく事が、これからは大切なんだなぁと思いました。
・堀田先生がおっしゃっていた特別支援学校の事は,今日初めて知りました。障がいのある人達も、車いすでできるスポーツや生徒総会をしている事がわかりました。障がいのある人が,障がいのない人達と同じ生活をしていてとてもすごいと思います。手や足が不自由で動かせない人が沢山いるので,少しでも役に立てるといいです。手足が不自由な人達は,少しでも自由に動かせられるように頑張っていることがとてもわかりました。私も障がいを持っている人の気持ちを少しでも知れたらいいです。障がいを持っている人もそうでない人も、それぞれの良い所が沢山あるんだなと思います。
・「みんなちがって、みんないい」まさにその通りだと思いました。勉強が苦手な子もいれば,とても得意な子もいる。歌が上手な子、運動が苦手な子、人それぞれできることも違うし,考え方だってずいぶん違います。僕には僕の考え方があるみたいに,相手には相手の受け取り方がある。それでも、それを理由にしてあまり関わらないのではなく、相手のことを理解し、認め合うことが大切だと僕は思います。これから、様々な人と関わることだろうと思いますが、一人でも多くの人の心の支えになれたらなと僕は思います。
 皆さんの感想を読ませて頂いて、今回の授業で沢山のことを学んでくれたことが分かりました。みんなが助け合いながら、みんなが幸せに暮らせる「共生社会」をみんなで実現していきましょう。まずは南中から。(学年主任:梶岡) 
 4月21日(土) 平成30年度 PTA総会ありがとうございました 今年1年間のPTA事業や予算について承認されました。
 初夏を感じさせる晴天に恵まれました。平成30年度PTA総会が開催され、保護者の皆様には大変お忙しところ参加いただきまして誠にありがとうございました。総会では今年度の事業報告や各予算ついて承認をいただきました。なお、事業につきましては、これから各委員会で具体的になっていくものと思います。よろしくお願いします。
<PTA総会 校長挨拶から>
(前段:省略)1年生は入学してからもうすぐ ひと月が過ぎようとしています。自転車通学、新しい友達や教員との出会い、授業やこれから本格的に始まる部活動、学校行事など、予想はしていたけれど、はじめてのことばかりで、多少戸惑いなどもたくさんあるかと思います。また、ストレスに感じていることもきっとあると思います。
 2年生は、クラス替えがありました。新しい担任や新しい友達との出会いがありました。仲のよかった友達と学級が離れたこともあったことと思います。そんな時だからこそ、お子様からご家族に中学校生活での会話があればしっかり聞いてあげてほしいと思います。
 また、3年生は最上級生として進路を決定させる大切な一年になりました。生徒会活動や勉強や部活動など、下級生の手本となって頑張っている姿が見られます。
 よく言われることですが、中学校時代は心も体も大きく成長する時期です。それとともに不安定な時期でもあります。ですから本人自身が悩んだり、親が悩んだりすることも多いようです。しかし、間違いなくいえることは、子供たちの可能性は、我々大人が思っている以上にあるということです。一生懸命がんばっていることが、いつ花開くのかは個人個人によるようですが、我々大人は、子供たちの可能性を信じて、家庭も学校も心地よい居場所になるよう、これから始まりますPTA活動を通して、子どもたちの「よき応援団」となりますよう、連携して取り組んでいきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。(後段:省略)
 4月19日(木) 1年生も徐々に学校生活に慣れてきました。
<第1学年通信No.2から抜粋>
 入学式から約2週間がたちました。毎日「初体験」を重ね、少しずつ中学校生活にも慣れてきた115名の新入生。友達の名前も覚え、友達も増えてきました。教室の場所も確認し、休み時間の移動もスムーズになってきています。また、授業開始終了のあいさつの声も大きくとてもいいです。部活動も始まります。中学校の生活がいよいよ本格化してきました!

◇BSSとは?
 南中ではBSSという言葉がよく聞かれます。BSSとは、(bell:ベル…ベルが鳴る前に)、(study:スタディー…学習の準備をして)、(sit:スィット…着席)の意味で、平成27年の生徒会が考案した合い言葉です。先輩達が築いてきた学習習慣の伝統をしっかり引き継いで、「授業が命」でいきましょう! (学年主任:梶岡)
 4月17日(火) 今日のランチルームの様子です。1年生の皆さん、学校生活はどうかな。
 新年度に入り、早いものでランチルームでの給食も7回目になりました。1年生の皆さん、中学校生活に慣れてきましたか。困ったことや心配なことはありませんか。自転車通学が始まったり、初めての授業や宿題などでずいぶん疲れがたまってきている頃だと思います。そして、部活動も始まりますね。あわてないでゆっくりと自分のペースを整えていって下さいね。きっと、大丈夫ですから。困ったときや心配なことは担任の先生や先輩に相談して下さいね。もちろん、中学校での出来事は何でもお家で話ができるといいですね。誰でも人に話を聞いてもらうと意外と気持ちが落ち着くものです。
 写真はランチルームの様子です。全校生徒と教職員が一緒に給食をいただきます。食べる場所はスクエアごとに決められています。一堂に会した給食風景は壮観です。この給食も本校の特色の一つで一体感を感じることができます。5月になったら、A食とB食の選択給食になります。楽しみにしていて下さいね。1年生の皆さんにとって楽しい南中生活になることを期待しています。(校長)
 4月11日(水) 前期生徒会・スクエアリーダー・級長 認証式がありました
 前期生徒会役員、正副スクエアリーダー、正副級長の認証式がおこなわれました。昨年度、3月の前期生徒会長選挙では4名の生徒が立候補しました。とても頼もしく思えて嬉しい気持ちでした。そして、立ち会い演説会では、どの立候補者からも大好きな学校への熱い思いがいっぱい聞けたことが今でも印象に残っています。
 さらに、専門委員会の委員長への立候補も多数出てくれて、生徒会長、生徒会担当教員を中心にヒヤリングを実施し決定しました。認証式で全校生徒へ話しましたが、私は子どもたちの「やってみたい」「チャレンジ精神」を大切にしていきたいと考えています。みんなのために失敗を恐れずにチャレンジしたことを評価し応援していきたい。全校のみなさんもチャレンジャーへの協力をお願いしますね。(校長)
 4月10日(火) スクエア活動本格的始動! スクエア色抽選
 スクエア活動も本格始動。生徒会活動や部活動はどの中学校でもおこなわれていますが、生徒会活動や学校行事、教室配置を縦割りでおこなっている中学校は、県内でも丸岡南中学校しかありません。丸岡南中学校ではスクエア活動を呼んでいますが、これが大きな特色の一つになります。
 さまざまなスクエア活動を学年を解いて取り組むことで、自然に先輩の活動ぶりを見て、南中の校風(学校文化)について知ることができます。そして、先輩を手助けしながらしっかり支えていくことも大切ですね。一人一人がどんな活動をおこないたいか、どんな南中にしていきたいかを考えてほしいですね。
 今年のスクエアが発表されました。今年は3年生が5クラス、1、2年生が4クラスなので、ちょっと変則的な構成になっています。また、色抽選も行われ今年の色が決まりました。これからのスクエア活動がとても楽しみです。がんばれ、南中生徒!(校長)
                           
 4月6日(金) 第13回入学式 ご入学、おめでとうございます。 新入生115名が南中ファミリーに加わりました。
 写真は入学式と第1学年担任発表と初めての学活の様子ですです。新しいクラスメートとの出会いです。
 陽光あふれる躍動の季節になりました。この佳き日に入学式を挙行するにあたり多くのご来賓の方々のご臨席を賜り心よりお礼申し上げます。ご入学される115名のみなさん、誠におめでとうございます。みなさんは小学校を卒業され入学式を迎える今日の日を、期待と不安を胸に待ちわびていたことでしょう。
 本日、115名(4学級)の新入生を迎え、丸岡南中学校の生徒は2年生124名(4学級)、3年生148名(5学級)の全校生徒387名(アンデルセン学級・ビアトリスポター学級を合わせて15学級編成)でスタートいたしました。定期異動で8名の教職員の異動がありましたが、これまでの先生方や生徒たちが作り上げた丸岡南中学校の学校文化を大切にしながら、すべての生徒が安心でき、良好な人間関係の中で学校生活が送れる学校。また、みんなが自ら積極的に学ぼうと思えるような学校づくりに教職員一同心を一つにして頑張っていきたいと思います。
 最後になりましたが、保護者の皆様にはお子様の新しい門出を心よりお慶び申し上げますとともに、本校教育活動に対してご支援とご理解を賜りますようお願い申し上げます。(校長)
トップページに戻る丸岡南中学校トップページに戻る
Copyright (C) 2017  Maruokaminami Junior High School All rights reserved.